
ホットヨガは密室だしコロナ対策も気になる。
どっちがいいのかな?どっちも経験した人に詳しく比較して教えてほしい!
こんな方に向けた記事です。
この記事を読むと、まだホットヨガを始めていない方は、LAVA(ラバ)とloive(ロイブ)の違いが分かり、どっちに行くか決める判断材料になります。
既にホットヨガをしている方は、乗り換えるかどうかの参考にしていただけます。
私の行った店舗の話なので店舗により違いが出るかもしれませんが、予めご了承いただければと思います。

セルフ消毒を推奨しているロイブの方が若干安心かも。
違いはあまりないので、あなたが通いやすい方のスタジオがよさそう。
![]() |
![]() |
|
セルフ消毒の推奨 | なし | 徹底 |
私の最寄り店舗の同等プラン税込価格 | 9,800円 | 11,000円 |
ヨガプログラムの充実度 | ◎ | ○ |
ヨガ以外のプログラムの充実度 | ◎ | ○ |
一日のレッスン数 | 6〜7回 | 3〜6回 |
物販 | ◎ | ○ |
シャワー | 押して自動で止まる | ひねって出す |
>> ホットヨガスタジオLAVA(公式)
>> ホットヨガ loive(公式)
それではそれぞれの項目について詳しく比較していきましょう!
スポンサーリンク
ガチのラバ会員がロイブに体験に行って感じた違い7選
今回担当してくれたロイブのインストラクターさんは元ラバ会員だそうで。
話を聞いていると、基本的にロイブはラバに追随しているそうで似ている部分がとても多かったです。
ロイブとラバは似ていることを前提に、異なっているところを解説していきますね。
コロナ対策
みんな気になるコロナ対策。ラバのコロナ対策はこんなことが行われています。
- 入店時に手指の消毒
- 非接触式体温計での検温
- いろんな場所に消毒液を設置
- 洗面所のタオル除去
- レッスン中の換気実施と高めの温度設定
- レッスン後+45分以上の時間間隔があくようになった
- レッスン定員を少なく
- インストラクターさんの指導(アジャスト)が触れずに声だけになった
- インストラクターさんも会員もシャワー時以外はマスクを着用
- 靴袋は別の箱に返却
ラバの最新のコロナ対策はこちらに詳しくまとめていますので、コロナが心配な方はぜひご覧ください。
>>コロナ緊急事態宣言前後のホットヨガLAVAで気づいた10の変更点を解説!
ロイブのコロナ対策で、私がスタッフさんに聞いたり実感したものはこちら。
- 入店時に手指の消毒
- 非接触式体温計での検温とチェックシートに記入
- 洗面所はペーパータオル設置
- レッスンのあいだ、換気は回しているらしい
- レッスン定員は減らしているらしい
- インストラクターさんは声のみ、背面での指導
- インストラクターさんも会員もシャワー時以外はマスクを着用
- いろんな場所に消毒液を設置し、セルフ消毒を推奨
特に、⑧のセルフ消毒の推奨がラバにはない部分でした。
ロッカー、トイレ、スタジオに敷かれているヨガマット、パウダールーム。あらゆるところでセルフ消毒を促されます。
月会費
価格について、ラバは店舗によって変わってきますがロイブは全国一律料金です。
私の最寄りの店舗で、私が利用する同等クラスのプランを比較すると、
ラバのマンスリーメンバー・ライト デイタイムが税込9,800円、ロイブのデイタイム会員が税込11,000円で、少しラバの方が安かったです。
ちなみに私はこんなスタイルでホットヨガに通っているので、このプラン同士の比較になりました。
- 日中に行き、夜は行かない
- 土日も日中に行く
- レッスンは1日1回
ぜひご自分のスタイルに合わせたプランで比較してみてくださいね。
ヨガマット
ヨガマットはラバではいるし、ロイブではいりませんでした。
ラバでは無料レンタルもありますが、基本的に自前のヨガマットの上に自前のヨガラグを敷いている人がほとんどです。
それに対してロイブでは共用のヨガマットが最初から敷かれていて、自前のヨガラグやバスタオルをその上に敷いて使っている人がほとんどでした。
ヨガマットは荷物になってしまうので、共用のヨガマットを使えるのはいいですね。
スタジオの隅に置かれているアルコール除菌シートで使用前後にセルフ消毒を促されました。
ヨガプログラムの充実度
2021年8月現在、ラバでは67種類のヨガプログラムが、ロイブでは26種類のヨガプログラムが行われています。
実際には通う店舗に在籍するインストラクターさんが出来るプログラムしかなかなか受けられませんが、ラバの方がよりたくさんのレッスンを受けられる可能性がありますね。

私は週6でラバに通っていますが、同じレッスンばかりだとどうしてもマンネリになってくるので、いろんなレッスンを受けたいと思っちゃいます。
ヨガ以外のプログラムの充実度
2021年8月現在、ラバでは22種類のヨガ以外のプログラムが、ロイブでは9種類のヨガ以外のプログラムが行われています。
こちらについてもラバの方が充実している印象です。
一日のレッスン数
私の行ったスタジオ同士の一日のレッスン数比較では、
- ラバ:6〜7回
- ロイブ:3〜6回
と、ラバに軍配が上がりました。
一日のレッスン数はかなり大事!多い方が自分の都合に合わせて通いやすいです。
物販
ラバはバリバリ物販がありますが、ロイブではお水、サプリなど数点を売っている程度でした。
シャワー
これは多分店舗によって違うのかなと思います。あくまで私の通う店舗での比較ですが、ラバは押して出すタイプのシャワー、ロイブはひねって出すタイプのシャワーでした。
ラバの押して出すタイプはお湯が止まるたびに押さないといけないので少し面倒。
ロイブのひねって出すタイプもいいなと思いました。
>> ホットヨガスタジオLAVA(公式)
>> ホットヨガ loive(公式)
スポンサーリンク
ロイブ体験レッスンの流れ
体験レッスン申し込み
ロイブ公式から希望店舗の行きたいレッスンに申し込みます。
申し込むと確認メールが来るだけで、電話などはありませんでした。
私が申し込んだときはキャンペーン中で以下のものが付いていました。
- お水 1100ml(ロイブのペットボトル水550ml×2)
- レンタルウェア上下
- タオル3枚(汗を拭くフェイスタオル、ヨガマットに敷くバスタオル、シャワー用バスタオル)
追加で持っていった方がいいものはこちらです。
・替えの下着(要ショーツ。レンタルウェアがブラトップだったのでブラジャーはいらないかも?)
・自前のスポーツウェア(後述しますが、MとLサイズ以外の人は特に!!)
来店
お店に入ると、手指の消毒→メディカルチェックシートに記入を促されます。
靴は靴箱に入れましたが、靴袋も置いてあったのでロッカーに持ち込むこともできそうでした。
担当インストラクターさんからカウンセリングや説明があるので、20分以上前に着くように注意です。
スタジオやシャワーなどの案内があり、ロッカーでレンタルウェアに着替えます。
ロッカーの鍵が付いているところを1つ自由に選んで使う形でした。
レンタルウェアはMかLしかなかったので、それ以外のサイズの方は一応自前のウェアを持っていくのを強くおすすめします!
私が小柄なせいか、Mのブラトップ付きタンクトップが大きすぎてかがんだときに胸が見えそうだったので・・・。
一応持っていた自前のスポーツブラでレッスンを受けました。
Mのボトムス(ダボっとしたヨガパンツ)も少し心配なブカブカ具合でしたが、ずり下がることなく大丈夫でした。
着替えたらスタジオに案内されます。
体験レッスン受講
私が受けたのは「Nonstop Power Runnning」という無酸素運動と有酸素運動を繰り返す強度4の期間限定45分間レッスンでした。
アップテンポな音楽とミラーボール?の照明でノリノリで動き続けることができます。

どこのホットヨガスタジオも同じですが、体験レッスンは会員さんたちに混じる形で行われます。
プランの説明や質疑応答(勧誘)
レッスンが終わると、そのままスタジオでインストラクターさんがロイブの月額プランの説明などをしてくれます。
ここが勧誘と言われる部分になりますが、強引さは全然感じませんでした。
「持ち帰って検討したいです」と言うと、普通に終了しました。
入会したくない場合や保留にしたい場合は参考にしてください。
シャワー、身支度
シャワーを浴びて、パウダールームで身支度を整えます。
退店
担当インストラクターさんが検討材料にと月額プランやレッスンスケジュールが書いてあるチラシをくれました。
そのあとは楽しく雑談して退店しました。
>> ホットヨガスタジオLAVA(公式)
>> ホットヨガ loive(公式)
スポンサーリンク
参考:Q.私はラバとロイブどっちを選ぶ? A.ラバ
参考までに、私がラバとロイブどっちを選ぶか聞かれたらラバと答えます。
ロイブはラバととても似ており小規模なラバという印象で、ロイブじゃないとだめという部分が特に見つかリませんでした。
また、うちの最寄りのラバまでは2分で行けることと、一日のレッスン数が多いことも決め手になりました。
私はいつも、一番通いやすい場所にあるホットヨガスタジオをおすすめしています。
>>おすすめホットヨガスタジオ比較!最重要視すべきポイントも解説します
設備とか料金とかより近さが大切で、遠いと通うのが絶対面倒になります。
続けることが何より大事です・・・!!
スポンサーリンク
ガチのラバ会員がロイブに体験に行って感じた違い7選まとめ:ラバとロイブはすごく似てる。違いはあまりないので、通いやすい方のスタジオがよさそう。
![]() |
![]() |
|
セルフ消毒の推奨 | なし | 徹底 |
私の最寄り店舗の同等プラン税込価格 | 9,800円 | 11,000円 |
ヨガプログラムの充実度 | ◎ | ○ |
ヨガ以外のプログラムの充実度 | ◎ | ○ |
一日のレッスン数 | 6〜7回 | 3〜6回 |
物販 | ◎ | ○ |
シャワー | 押して自動で止まる | ひねって出す |
週6でレッスンに通うガチのラバ会員が、ロイブに体験に行ってみて感じた違いを比べてみましたがどうだったでしょうか?
迷ってる方はできれば両方に体験に行って決めると失敗しづらいです。体験は楽しくてお金もほぼかかりません。
私のおすすめはとにかく一番近く通いやすいスタジオです。ラバとロイブの他にも候補があれば全て体験してみてくださいね。
>> ホットヨガスタジオLAVA(公式)
>> ホットヨガ loive(公式)
ロイブ以外の体験レッスンを受けてみた口コミ記事はこちら