こんな声にお答えします。
この記事を読むと、ホットヨガウェアを選ぶときに気をつけるべきポイント4点が分かります。おすすめのヨガウェアブランド6選もご紹介するので、ホットヨガでどんな服装をすればいいのか悩むことがなくなります。

結論として、ホットヨガウェアの選び方で大事なことはこの4つ。
- 肩、股関節、膝の動きを妨げない
- 吸汗速乾性のある生地
- 適度にタイトでピタッとしている方がポーズが取りやすい
- サイズ感は大事
おすすめヨガウェアブランドは以下の6つです。
では詳しくみていきましょう。
スポンサーリンク
ホットヨガのウェア選び方解説
ホットヨガウェアの選び方で大事なこと4点
まず前提として、ホットヨガをするときにどのスタジオでも特に規定はないので、動きやすい服装なら何でもいいです。
まずおうちにあるスポーツウェアや動きやすい服で試してみるといいですよ。
その上で必要だなと思ったら、以下の4点に気をつけてヨガウェアを買うと失敗しづらいです。
❶肩、股関節、膝の動きを妨げない
特に肩、股関節、膝。この3つの関節の動きをさまたげないことが重要です。
あぐらはかけますか?肩は自由に動きますか?
ウェアのせいで関節の動きに制限がかかると、ヨガに集中することが難しくなります。
余計な心配をせずに思いっきり動ける、伸縮性に優れたウェアを選びましょう。
❷吸汗速乾性のある生地
ホットヨガは大量に汗をかきます。
例えばスウェットのような、水を吸って重くなってしまうコットン(綿)生地は、動きづらくなってしまうためあまり向いていません。
スポーツウェアのように、水を吸ってもサラッとしていて軽いドライ感のある生地だとベストです。
❸適度にタイトでピタッとしている方がポーズがとりやすい
ヨガウェアの特徴として、タイトなものが多いことが挙げられます。

でもタイトなことには理由があって、ウェアがゆるっとしていると特に逆さになるポーズが取りにくいのです。
例えばこのダウンドッグ(下向きの犬のポーズ)。
ゆるっとしたTシャツだと、ぺろんとめくれてお腹や下着が見えてしまい気になります。
それを防ぐためにポーズ前にTシャツをパンツの中に入れるとしても、集中が途切れてしまうのであまりよくありません。
ゆるっとしたタイプを選ぶなら、裾が絞られていてめくれてこないウェアを選ぶといいですね。
この肩立ちのポーズも同様です。
ゆるっとしたヨガパンツだと、めくれてきて気になってしまいます。
パンツはレギンスか裾が絞ってあるタイプだとめくれてこないのでおすすめです。
❹サイズ感は大事
私がホットヨガロイブに体験に行ったときにレンタルのブラトップが大きすぎたことがありまして。

と焦ったんです。そんな状態でヨガが落ち着いてできるはずがないですよね。
なるべく試着して自分に合ったサイズのものを選ぶと間違いないです。
ブラトップ付きタンクトップ + レギンスが一番人気
うちのスタジオでは、とにかくこの画像のようなタンクトップ+レギンスの方はよく見ます。
うちのホットヨガスタジオでよく見かける服装ランキング(きなこ調べ)
- ブラトップ付きタンクトップ + 柄レギンス
- ブラトップ + レギンス
- タンクトップ + 薄手のパンツ
- ゆるっとしたTシャツ + レギンス
- ゆるっとしたTシャツ + 薄手のパンツ
タイトかつ肌露出が多いウェアを着ている方ほど上級者な傾向があります。
インストラクターの先生はほとんどタンクトップorブラトップ+レギンスです。
ちなみに・・・下着は付けるのか、付けないのか??

スポンサーリンク
おすすめヨガウェアブランド6選
おすすめヨガウェアショップ① UNIQLO(ユニクロ)


ユニクロは私も愛用していてとてもおすすめなのですが、ヨガっぽい服装かと言われるとちょっと違うかも。
ちゃんとヨガっぽい服装で気分を上げたい方には以下がおすすめです。
おすすめヨガウェアショップ② 韓国のヨガウェアブランド XEXY MIX(ゼクシィミックス)
XEXY MIX(ゼクシィミックス)は、スタイルがすごくいいヨガ友達に教えてもらった韓国のヨガウェアブランド①です。
彼女がいつも素敵なのでどこのブランドなのか気になっていました。
XEXY MIXのヨガウェアは安くてかわいいのでおすすめだそうです!
ただ、通販なのでサイズ感は賭けになります。セール品の安いウェアからトライしてみるといいかも。
おすすめヨガウェアショップ③ 韓国のヨガウェアブランド SLOLI(スロリ)
SLOLI(スロリ)は、スタイルがすごくいいヨガ友達に教えてもらった韓国のヨガウェアブランド②です。
スロリも安くてかわいいのですが、通販なのでサイズ感は賭けになるのが難点だそうです。
おすすめヨガウェアショップ④ LAVAのヨガウェアブランド SUKALA(スカーラ)
SUKALA(スカーラ)はホットヨガスタジオLAVAのヨガウェアブランドで、LAVAが出しているので安心感があります。
おすすめヨガウェアショップ⑤ 海外ヨガウェアブランド lululemon(ルルレモン)
lululemon(ルルレモン)は有名な高級ヨガウェアブランド。価格帯は高めです。
東京や大阪の一等地に店舗があるので通りかかったことがある方も多いのでは?
試着しやすいのが嬉しいですね。
おすすめヨガウェアショップ⑥ 海外ヨガウェアブランド easyoga(イージーヨガ)
easyoga(イージーヨガ)は海外のヨガウェアブランドで、インストラクターの先生にもよく使われている品質の良さが魅力。
日本ではあまり見かけないデザインだったり、3D裁断などこだわりが感じられるブランドです。
人と被りたくない個性的な方に特にオススメ。
東京の実店舗や、デパート、ヨガスタジオ等での取り扱いもあるので、試着も可能です。
スポンサーリンク
ホットヨガウェアの選び方まとめ:4つのポイントに気をつけよう
ホットヨガウェアの選び方で大事なことはこの4つ。
- 肩、股関節、膝の動きを妨げない
- 吸汗速乾性のある生地
- 適度にタイトでピタッとしている方がポーズが取りやすい
- サイズ感は大事
おすすめヨガウェアブランドは以下の6つです。
迷ったら、このおすすめヨガウェアブランドのどこかでウェアを揃えれば間違いありません。
オシャレでお気に入りのヨガウェアがあればホットヨガがより楽しくなりますね。
ウェアレンタル付きのLAVA体験レッスンで他の人の服装も見てみたい方向けのリンク
LAVAの体験レッスンを受けるか迷っている人 ホットヨガスタジオラバの体験レッスンが気になるけど受けようか迷うなぁ。 入会するかどうかまだ分からないし、もししつこく勧誘されたら嫌だな。 体験した人の感想、口コミやレポを見た[…]
ホットヨガでダイエットにチャレンジしたい方向けのリンク
痩せたい人 ホットヨガってダイエットに効くのかな? 汗をいっぱいかくから痩せそうなイメージはあるけど…本当のところが知りたい! 実際にホットヨガでダイエットしている人の生の声が聞きたいな。 こんな[…]